本日は、初心者がブログを初めて1ヶ月で一体どれだけのPV数があり、どれだけの収益が上がったかを完全公開したいと思います!!
ブログを開始してから50記事を公開した時点での状況についてはこちらの記事でまとめてありますので、そちらも参考にご覧ください。
-
-
【必見】ブログ初心者が3週間で50記事!収益はいくら?大公開!
続きを見る
本記事のテーマ
ブログ初心者がWordPressでブログを初めて1ヶ月でのPV数・収益を大公開!
記事の信頼性
実際のGoogleの集計画像のスクリーンショットなどを貼っていますので、全て真実のデータになっています。
読者さんへのメッセージ
これからブログを始める方は、実際に自分の1ヶ月後の姿がどのような姿なのかをリアルに見ることで、モチベーションを高めて頂ければと思います。また、現実はそんなに甘くないという点も、認識していただければと思います。笑
初心者がブログを初めて1ヶ月!PV数・収益は?!
それでは早速テーマの内容について話していきます。
ブログ開設1ヶ月時点での記事数は??
このEron✖︎saison blogは、2020年の9月11日に初めての記事であるこちらの記事を公開しました。
今思えばクオリティがかなり低く、非公開にしたいくらいですが、思い出として残してあります。それから丁度1ヶ月が経過しました。現時点での最新の記事はこちらの記事になります。
-
-
合コンとは?!基本的な疑問・流れ・応用的なテクニックまで徹底解説
続きを見る
-
-
【ガクチカ編】就活ESのガクチカがない人の為に。アルバイトOK!
続きを見る
クオリティとしてはかなり向上している印象を持って頂けているかと思います。そして全記事数ですが、1ヶ月でなんと、
「70記事」
1日に少なくとも2記事以上は公開していることになります。このブログはイーロンとサイソンの2人で運営しています。お互いの公開記事数としては、
イーロンが49記事
サイソンが21記事
となっています。ボリュームに差がありますが、ブログの外観についてはサイソンが担当していたり、ブログにかけられる時間に差があったりと、全く同じ条件ではないので、上記のような記事数になっています。
ブログを始めようとしたときは、まさか1ヶ月でこんなに沢山の記事を公開できるとは思っていなかったので驚いている自分もいます。この記事数は、ブログ開設1ヶ月にしては、とてつもなく多いほうだと思います。
1記事あたりの文字数は?
記事数がどんなに多くても、クオリティが低かったり、文字数が少なかったりしては意味がありません。このブログでは、その2点にもしっかりとこだわりを持って記事を作成しています。
文字数ですが、一番多い記事で10,000文字を超える記事から、少ない記事で3,000文字くらいです。最低でも3,000文字以上は文字数がいくようにこだわりを持って記事を書いています。平均としては、約4,000文字くらいです。
SEO対策の観点からも、文字数が極端に少ないと、なかなか上位に上がってくるのは難しいです。そのため、これからブログを始める方は、少なくとも3,000文字以上の記事を書くように心がけることをオススメします。
1ヶ月間のPV数は??
こちらの画像が、ブログを開設して丁度1ヶ月時点でのGoogle Analyticsのスクリーンショット画像になります。PV数は合計で3070PVとなっています。
70記事公開しているので、平均すると、1記事あたり約43PVということになります。はっきり言ってこの数字はかなり少ないです。少ない原因は、流入経路にあります。
基本的に、当ブログをみてくれている人のほとんどが、Twitterから飛んできてくれている方々です。Twitterのフォロワーは、イーロンとサイソン合わせても2,000人に届かないので、どうしても読者の獲得があまりできていません。
WordPressブログを始めたばかりの時は、Googleなどの検索エンジンで検索してもこのブログの記事を見つけることは困難です。それは、エイジングフィルターというものが存在するため、致し方ないことです。そのため、まずは我々のようにSNSを利用してどうにか少しでも読者が増えるよう努力をし、根気強く記事を上げ続けるしかPV数を伸ばす方法はありません。
少しずつSEO上位に食い込んでいる!
ブログを初めて1ヶ月。全く検索エンジンからの流入が無いわけではありません。徐々にSEOの順位でも上位を取れるようになって来ました。
例えば、こちらの記事では、今注目されているガールズグループであるNiziUについて、書いているのですが、
-
-
【画像あり】虹プロで生まれたNiziUメンバー全員のプロフィール
続きを見る
SEOチェッカーでした画像のように「NiziU メンバー プロフ」と調べると、検索順位で4番目に出てくるようになりました。他にも、「NiziU ミイヒ プロフ」など、メンバーそれぞれについて書いている記事でも上位を獲得でき始めています。
また、こちらの記事では、「就活 ES 差別化」というワードで、SEO2位を獲得しています。
-
-
ESの書き方徹底解説【総合商社内定者の例あり】就活で差別化させる!
続きを見る
ですが、残念ながら、検索エンジンがBingの時だけです。GoogleやYahooでは残念ながら全く上位に上がって来ていません。やはり、ブログを開設して1ヶ月そこらの新米がそんな簡単にSEO上位に来るのは難しいですね。ただ、Bingでも昔は上位を取れていませんでしたので、徐々にではありますが、ブログとしての存在価値が向上しているのは間違いありません。今後エイジングフィルターが外れ、一気にGoogleでも上位を取れるよう、今はコツコツブログの記事数とクオリティを上げていきます。
1ヶ月間での収益は?!
みなさんが一番気になっているであろう収益ですが、現時点では主にアフィリエイトサイトのA8.netと、Amazonアソシエイト、そして先日審査に合格したGoogle Adsenseの3つの軸で、収益化を狙っています。
ただ、今はまだPV数も少なく、収益を上げる事が期待できない時期でもあるので、そんなにこちらにはこだわっていません。現時点でのGoogle Adsenseの収益はこちらです。
そうです。15円です。。。70記事書いて収益が15円。。。頭を抱えずにはいられません。笑
ですが、我々はブログを開設した当初から、まず半年間はどんなに収益が出なくともやり続けようと決めています。また、実際に現時点で高収益を上げるのは不可能です。先ほども述べましたが、やはりエイジングフィルターがある限り、検索でヒットしません。検索から自然と人が流れてくるようになるまでは、辛抱してやり続けるしか無いのです。
今後の展望
1ヶ月で70記事というペースは、2人で運営しているにしてもはっきり言って驚異的なペースです。内容についても、どんどんクオリティが上がっているという自信はあるため、今のまま改善を続ければ、半年後には確実にかなり価値のあるブログに育っているはずです。
まずは2ヶ月で140記事を一つの目標とし、ブログを運営していきます。何事も飽きが来るとは思いますが、記事の公開ペースは落とさずに頑張りたいと思います。
これからブログを始める方へ
これからWordPressでブログを始める方に、ブログを続けるために3つのポイントをご紹介します。
1:結果を急がない
1ヶ月間どんなに頑張っても結果は出ませんでした。これは、我々のやり方が悪かったというよりも、Googleの仕組み上致し方ないことです。なので、もしあなたがブログを始める際も、1ヶ月はどんなに記事を公開してもこの程度なんだという認識のもと、結果を急がずに、のんびり執筆活動を行っていけば良いかと思います。
2:サボらずに、がんばらずに
ブログはとにかく継続が大切です。1日でもサボってしまうと、人はどんどんサボり癖がついてやらなくなります。また、結果が出ないので、すぐに飽きが来てしまいます。また、初めから頑張りすぎると、それもまた続かない要因になりますので、サボらずに、でも、頑張り過ぎずに続けるのがオススメです。
3:励まし合う仲間を見つけよう
私の場合は、サイソンという相方がいるため、日本一飽き性であると自負している私ですら、1ヶ月はしっかりと継続できました。今後も継続できると思えるのは、やはり相方の存在は大きいです。もしブログを1人で始める場合でも、Twitterで同じような仲間を見つけて励ましあったりと、1人っきりでやらずに、励まし合う仲間を持った方が良いかと思います。
今後もこのブログの現状について、キリの良いタイミングでご報告しようと思いますので、是非ともご覧ください。