本記事でわかる事
- もしもアフィリエイトとは
- もしもアフィリエイトのメリット
- もしもアフィリエイトのデメリット
ブログを始めて間もない方はこのような疑問を持っている方が多いのではないのでしょうか?ASPには様々な種類があり、初心者ブロガーがとりあえず登録した方が良いと言われている「もしもアフィリエイト」。
初心者ブロガーが登録すべきASP
・もしもアフィリエイト
・A8.net
・バリューコマース
今回はもしもアフィリエイトを利用するメリットとデメリットを解説していきます。本記事を参考にしてもしもアフィリエイトを最大限活用して頂ければと思います。

ではさっそく内容に入っていきましょう。
目次
もしもアフィリエイトとは
「もしもアフィリエイト」とは、株式会社もしもが運営する大手ASPです。他のASPよりも力を入れている点は、アフィリエイト初心者への教育コンテンツが豊富であることが一番だと僕は考えます。
もしもアフィリエイトのキャッチコピーは、「頑張る個人のためのアフィリエイトサイト」となっており初心者ブロガーでも比較的成果に繋がる案件がラインナップとしてあるので初心者におすすめされる事が多いです。
出典:もしもアフィリエイト
もちろん他のASPもアフィリエイトに関する知識を提供している時がありますが、もしもアフィリエイトは圧倒的に初心者へのサポートが強化されているのが特徴です。

もしもアフィリエイトは初心者向けのASPとしてポジションを築いています。
もしもアフィリエイトの5つのメリット
もしもアフィリエイトのメリット
- 振込手数料が無料
- 振込最低金額が1,000円(激安)
- W報酬制度
- プレミアム報酬制度
- Amazonアソシエイトの審査が通過しやすい

振込手数料が無料
もしもアフィリエイトでは、発生した報酬を受け取る際に振込手数料がかかりません。初心者の場合は始めは誰でも少額のアフィリエイト収入で大喜びだと思いますが、振込手数料でその報酬のほとんどがなくなってしまうのは悲しいですよね...
しかし、初心者の方へのサポートが手厚いだけあってもしもアフィリエイトでは振込手数料が無料ですのでしっかりと自分で稼いだお金を受け取る事ができるのは大きなメリットになります。

振込最低金額が1,000円〜
続いて報酬受け取り関係になりますが、もしもアフィリエイトでは最低振込金額が1,000円と設定されています。ほとんどのASPでは5,000円などもしもアフィリエイトの5倍以上の金額が設定されている場合が多いです。
しかし、もしもアフィリエイトでは1,000円から現金化が可能となるのでブログで稼ぐ楽しさがより実感できると思います。

若干、振込までの時間がかかってしまう点はありますが、これだけ少額の金額から振込がされる事を考えるのであればほとんど問題なしです。どんどん収益を積み上げて現金化していきましょう!
W報酬制度
出典:もしもアフィリエイト
W報酬制度とは、上画像の説明の通り月末の全報酬に応じたボーナスを支給するといった業界でも始めてのボーナス制度です。なんとボーナス率は12%となっているので相当大きい金額になります。
100万円稼ぐのは始めは難しいかもしれませんが、少額でも12%の上乗せがあるので初心者の方でも収益を発生させる事が出来れば収入をアップさせる事ができるのはもしもアフィリエイトだけの大きなメリットです。

しかし、下記のように注意点があるので確認をしておきましょう。もしもアフィリエイト経由でのAmazon、楽天での収益はW報酬には含まれないので気を付けましょう。
W報酬制度の注意点
Amazon、楽天グループの広告に関してはW報酬制度が適用されません。
プレミアム報酬制度
出典:もしもアフィリエイト
こちらの制度ももしもアフィリエイトだけの大きな特徴です。広告ごとの成果金額が基準を超えるとプレミアム報酬として追加でもしもアフィリエイトから上乗せされる制度です。
このプレミアム報酬はもしもアフィリエイトでのサイトオーナーランクが高ければ高いほど高額のプレミアム報酬を得られます。それを目指してブログを継続して運営するモチベーションともなるので収益化を目指している方にとっては面白い制度ですよね。

サイトオーナーランクが上がると広告主に広告単価の交渉が行えるなどより収益をアップさせる事のできる仕組みが解除されるのでそれを目指してランク上げをするのも楽しいです。
Amazonアソシエイトの審査が通過しやすい
もしもアフィリエイトがブロガーに大きな支持を集めている大きな要因の1つがAmazonアソシエイトの審査が通過しやすい点です。もちろん、Amazonアソシエイト本家の審査合格を目指すのも良いですが、大きなハードルがあります。
Amazonアソシエイトの審査フローについてはこちらで詳しく解説をしています。
-
-
初心者ブロガーがAmazonアソシエイト合格した【3つのコツ】
続きを見る
しかし、Amazonアソシエイトに不合格となってしまった場合でももしもアフィリエイト経由にしたら通過した!という声が多数上がっているのでこれは大きなメリットになります。
始めのうちはAmazonの商品紹介から収入を得るパターンが比較的簡単に収益を出す事ができるのでAmazonアソシエイト本家での審査が難しい場合はもしもアフィリエイト経由で審査を受けるようにするのがコツです。

以上がもしもアフィリエイトを利用する5つのメリットでした。報酬の受け取りから各種ボーナス制度、初心者には嬉しいAmazonアソシエイトの審査の通過のしやすさなどメリットが盛りだくさんとなっています。

もしもアフィリエイトの2つのデメリット
もしもアフィリエイトのデメリット
- 報酬の支払い期間が長い
- 案件が少ない
- 楽天アフィリエイトの報酬率が低い

報酬の支払い期間が長い
先ほども少しだけ紹介しましたが、デメリットとして挙げられるのが報酬の支払い期間が長い点です。成果が発生し、手数料無料&最低金額1,000円から現金化する事ができるのはもしもアフィリエイトの魅力です。
しかし、報酬が承認されるまでに1ヶ月、承認確定が月末締め翌々月末支払いとなっているので最短でも成果発生から3ヶ月は現金振り込みを待たなければなりません。
個人の副業であったり数場合は特段問題ないですが、それを本業でやっていると資金繰り等に影響するので気を付けておきたいポイントです。

案件が少ない
タイトルのままなのですが、他ASPと比べると紹介できる広告案件が少ないです。その時はもしもアフィリエイト以外のASPに登録しておき、案件ごとにASPを使い分けましょう。

楽天アフィリエイトの報酬率が低い
もしもアフィリエイト経由で楽天市場の商品を紹介する際には気を付けておかなければならないのが報酬率です。楽天アフィリエイト本家でアフィリエイトをすると案件ごとに報酬率が異なるのですが、もしもアフィリエイト経由の場合は1%に固定されてしまいます。
損をしない為にもあなたのアフィリエイトのスタイルに合わせて楽天アフィリエイト本家にするのかもしもアフィリエイト経由にするのかを決めましょう。
それぞれの特徴
楽天アフィリエイト本家
→大きく稼げるが現金化が複雑
もしもアフィリエイト経由
→報酬率1%固定だが現金化が簡単
確かに楽天アフィリエイト本家で商品紹介をすると現金化までのフローが複雑ですのでそれが手間であるならばもしもアフィリエイト経由で楽天を使用するメリットはあります。
-
-
どっちが稼げる?Amazonと楽天のアフィリエイトを徹底解説!
続きを見る
まとめ
今回はもしもアフィリエイトについてのメリット、デメリットを中心に詳しく解説をしました。初心者へのサポートが非常に手厚いASPとなっているのでぜひ、ブログやアフィリエイトを始めたいと考えている方は登録をしておきましょう。
ブログを初めてすぐには収益は出しにくいですが、もしもアフィリエイトであるとすぐに現金化する事も可能ですのでブログで稼ぐ楽しさを実感する事ができると思います。
最初は地道な作業になるかとは思いますが、アフィリエイトに興味がある方は今がチャンスですのでまずは副業から開始してみてはいかがでしょうか?

-
-
【ブログ初心者】が読むべき本5選!ブログで初収益を出す為の読書。
続きを見る