自分もポジティブになれるの?
仕事や勉強、就職活動で結果が出ない。
人間関係でストレスを感じ、いつもマイナスな事ばっかり考えてしまう。
どうしてもネガティブになってしまうという悩みを持っている人は多いと思います。
できることなら自分もポジティブな人間になりたい!
もしあなたが少しでもそう思っているのであれば、
この記事を読めば変われるチャンスがあります。
ポジティブとかネガティブって生まれつきの性格のようなものじゃないの?
そう思っている方もいると思いますが、決してそんな事はありません。
日々の小さな行動・意識の変化から、ポジティブな人間になることはできます。
ポジティブになるため、誰でもできる小さな行動をご紹介します。
この記事を繰り返し読んで実行し、是非ポジティブな人間になれるように頑張ってください!
はじめに ネガティブなのは悪いことではない!
この記事を読んでいる方で、自分の性格をネガティブだと思っている方もいると思います。
そんな方に、この記事の筆者イーロンから伝えさせていただきたいことは、
ネガティブだからこそ良いところもあなたは沢山持っているはずです!
1.相手の気持ちを思いやる事ができる
例えば恋人や友人が落ち込んでいる時、あなたはきっと相手の気持ちを理解し、その上で優しい言葉をかけてあげられる方だと思います。
ポジティブな人は落ち込んでいる人に対して前向きな発言でアドバイスをしたりしますが、
彼女
あなたに私の気持ちなんてわかりっこない!!
そう言われてしまうこともしばしば。
普段からマイナスな思考に慣れている方は、落ち込んだ人の気持ちに共感し、きっと支えになる事ができると思います。
2.自分の課題を客観的に認識できる
ネガティブな思考を持っているからこそ、
私は人と比べてこの点が劣っているから直していかないと・・・
という風に、自分の課題をしっかりと直視し、それを改善する事ができます。
ポジティブすぎると、誰に何を言われても、
俺なら大丈夫!このまま進んで行こう!
という様に、自分の課題にはあまり目を向けずに、あとで痛い目に合うこともあります。
ネガティブだからこそ、大きな失敗をせずに、安定した人生を歩んでいけるという見方もできると思います。
でもやっぱりポジティブになりたい!!
それではポジティブな人というのはどういう特徴があるのかについても触れたいと思います。
ポジティブな人生とは!!
1.挑戦できる!
ポジティブな人は、挑戦するときは常に自分が成功すしている姿を思い浮かべています。
ポジティブマン
起業して大成功して、数年後にはハワイでのんびり暮らしているはずだ。よし、起業しよう!!!
何事も成功すると考えるため、大きな挑戦をすることに躊躇がありません。
なので様々なことに挑戦でき、人生経験が豊富になっていきます。
もちろん、失敗することも頭に無いわけではないです。ただ、
ポジティブマン
失敗したらまた1から頑張れば良い!きっとみんなも助けてくれる!
という様に、失敗したとしても、その状況を深刻に捉えることはありません。
だからこそ何度も何度も挑戦し、いずれ成功を掴む事ができるのです。
交友関係が広がる!
ポジティブな人は、基本的に自分に自信があります。
そのため、
この人に嫌われたらどうしよう
なんてことは考えません。気楽にどんどんコミニュケーションが取れるので、交友関係が広がります。
交友関係が広がれば広がるほど、自分に合った仲間と出会う事ができるので、どんどん人生も豊かになっていきます。
ネガティブな発言の多い人と、ポジティブな発言の多い人、どちらの人と友達になりたいでしょうか。
多くの人はポジティブな人と答えると思います。
ポジティブな発言は周りの人も明るくする力があるのです。
ポジティブになるための方法!
お待たせいたしました。それでは本題です。
どうすればポジティブになれるのか。それは、
日々の小さな行動・習慣・考え方を少しづつ変えていけば良いのです!
それでは具体例をどうぞ!
1. 挨拶をする!
一つ目が挨拶!?
と思う方もいると思いますが、本当に大切なことです。
ポジティブで明るい人と、ネガティブな人を比べてみて、一番大きな違い、それは
挨拶をする回数!!
ポジティブな人は、ネガティブな人が思うよりも圧倒的に多くの挨拶をしています。
ポジティブマン
「おはようございます!」「お疲れ様でした」「ありがとうございます!」
笑顔で目を合わせて挨拶されて、気持ちいいなと感じたことはあると思います。
ちょっとした行動の違いですが、全ては挨拶の意識を変えるところから始まります!
2.一緒にいる人を選ぶ!
二つ目はずいぶんハードだなと思った方もいると思います。
ですがこれ、一番と言っても良いくらい重要なことです。
人は嫌でも周りの人から影響を受けてしまいます。
有名な話ですが、自分を客観的にみたい時は、自分と関係が深い人間、一番近くにいる人を5人思い浮かべます。
そしてその5人の丁度平均をとったのが自分だと言われています。
家族や親友、恋人、会社の同僚など、近くにいる人からあなたは無意識に多くの影響を受けています。
一度冷静に考えてみて、あなたの周りでネガティブな人はいるでしょうか?
もしいるとしたら、その人から少し距離を置く。もしくは、その人も一緒にポジティブになろうと誘ってみる必要があります。
人はなかなか変われません。ですが、自分の周りの環境は変える事ができます。
ココがポイント
まずは環境を変える。次に自分が自然と変わってくるという流れが、ポジティブになるためには大切です。
3.自分を褒める日記を書く
毎日の終わり、忙しい方は1週間の終わりでも構いません。
今日、今週の自分を振り返って、何か褒められる場所を探してノートに書いてみましょう。
普通に日記を書くと反省や後悔を書いてしまいがちですが、自分を褒める内容のみを書きます。
それが習慣になってくると、自然と自分の良いところ、上手くできたところに目がいく様になります。
はじめは難しいかもしれませんが、些細なことで構いません。
今日はエレベーターが一緒になった人に挨拶ができた!
今日は初めて一駅前で降りて歩いてみた!
小さな褒めの積み重ねが、自分の気持ちを明るくしてくれます。
継続する事が大切なので、そんなに深く考えず、軽い気持ちで短い日記をつけてみましょう。
4.軽い運動をする!
これは私の体験談でもあるのですが、起業した当初、なかなか上手くいかない事が多く、ネガティブになっている時がありました。
そんな時は部屋に篭って考え事ばかりしていて、全く運動をしていませんでした。
しかし、久しぶりに友人に誘われてサッカーをしてみたところ、とても前向きな気持ちになり、新しいアイデアも生まれました。
ココがポイント
心と体は繋がっています。体を動かすことによって、心も活発になってきます。
逆に、心が落ち込んでいて、ネガティブになっている時は、最近自分が運動をしていないことに気づくはずです。
夕方の涼しい時間帯に、少し散歩したり、縄跳びを飛んでみたりなど、ぜひ体を動かす習慣を作ってみてください!
5.自分を甘やかしてあげる!!
ネガティブな人の多くは、真面目で、自分に厳しい人が多いです。
一方、ポジティブな人は大雑把で、自分に甘い人が多いです。
この違いはなんでしょうか。
例えば仕事でミスをした時、自分に厳しい人は、ミスした自分を責め、気分を下げてしまいます。
それが結果的にネガティブな考え方に繋がります。
一方、自分に甘い人は、ミスは誰にでもあるからしょうがない!次気をつければ良いさ〜
くらいにしか考えていません。なので気分は下がらず、常にポジティブでいられるのです。
いいんです!!!!!!
あなたはよく頑張っています!!!!
今日から自分を甘やかしてあげましょう!!
自分が自分を甘やかしてあげないと、誰も甘やかしてなんてくれませんよ??
まとめ
- 人にあったら気持ちの良い挨拶をする
- 一緒に時間を過ごす人を慎重に選ぶ!もしくはその人もポジティブに変える
- 自分を褒めてあげる時間を作る
- 運動をして気分をあげる
- 自分をめちゃくちゃ甘やかしてあげる
たった5つのことを意識するだけで、どんどんポジティブに人生が変わっていくはずです!
あまり思い悩まずに、ポジティブな人生が皆さんに訪れる様にイーロンも願っています!!!
こちらの記事もおすすめ!