恋愛心理学マスターイーロンです!
今回は今すぐに使える恋愛心理学のテクニックについて説明するよ!
本記事のテーマ
今すぐ使える!恋愛心理学で知っておくべきテクニック集!
本記事の信頼性
返報性の原理

返報性の原理。へんぽうせいと読む。この原理は、心理学の勉強を少しでもかじったことのある人であれば、間違いなく知っている原理の一つ。
「人は、何かを受け取ったら、お返しをしなければならない気持ちになる。」
とてもシンプルかつ、かなりの力を持つ原理だ。みんなも人から何かをもらったら、それがどんなに些細な物だとしても、お返しをしなければならない気持ちになるだろう?
その気持ちを上手く使うのがこの返報性の原理だ。
数々の実験の中で、実は返報性の原理は貰ったものの価値がどんなに低くても、自分に必要のない物だとしても、返さなくてはという気持ちは生まれるという事がわかっている。
では、これを恋愛でどう活用するのか。方法は2つある。
- いきなりプレゼント作戦
- 気持ちのプレゼント作戦
いきなりプレゼント作戦とは?!
いきなりプレゼント作戦は、文字通り、いきなりプレゼントを渡す。誕生日でも何でもない普通の日に、ちょっとしたモノをあげるんだ。
例えば、冬の寒い日にデートする事になったとする。待ち合わせ場所に行って女性を見つけたら、そっと暖かいミルクティとほうじ茶を差し出し、どっちが良いか聞いてみる。
そして選んでくれた方をプレゼントすれば良い。


お金にしたらたったの300円足らずだけど、その後のデートがとてもスムーズに進むよ。
細かい話ではあるが、しっかり2つ買って選んでもらうことが大切だ。
ただあげただけで自分が飲んでいないと、相手も気を遣って飲みづらくなってしまう。
また、人は選択肢を与えると選んでしまう性質もあるので、1つをこちらが選んであげるよりも、自分で選んだという満足感がアップする。
相手はその気遣いに嬉しい気持ちを持ってくれることはもちろんだが、何かお返ししないといけない気持ちになる。
この気持ちをちょっとずつ貯めていく事が大切だ。好意には好意で返すのが人間だ。
だからこそ、君に対して、何をすれば喜んでくれるだろうかと、君のことを考えるようになる。それが恋愛感情に結びついたらこっちのもんだ。
気持ちのプレゼント作戦とは?!
これは使いどころが肝心だ。お互いにある程度仲が良くなってきたら、相手に好意をどんどんぶつけてあげて欲しい。
「今日の服装すごく可愛いね!惚れちゃいそうだよ!笑」
「君の何に対しても前向きな姿勢がとても素晴らしいと思うよ!」

恥ずかしがらずに、どんどん相手の良いところを見つけて、好意をぶつけて行こう。
そうすると相手は、受け取った好意を返さなければならない気持ちになる。
すると相手はあなたの良い点を探して、それを口に出すようになるだろう。
そうすればお互いにお互いのことがより好きになっていくという相乗効果が生まれる。

第一印象の原理
人間は人を判断する時、出会って6秒でほとんどの印象を決定してしまう。それを第一印象の原理と呼ぶ。
最初の6秒で好印象を残せると、何か失敗した時に、
「いつもは良く出来るのに、今だけ失敗しちゃったんだな」
と良い方向に解釈してくれる。一方、最初の6秒で悪い印象を与えてしまうと、失敗した時に、
「いつも失敗してそうだし、また失敗してるよ。」
という様に、悪い方向に解釈されてしまう。これが第一印象の怖いところだ。
ではどうすれば第一印象を良くすることができるのか。これまた方法は2つある。
- 外観の印象を良くせよ!
- 会話の印象を良くせよ!
外観の印象を良くせよ!
これはもう当たり前のことだが、「人は見た目が9割」です。第一印象は完全に見た目で決まります。大切なのはやはり清潔感。
清潔感はどうしたら出せるのか良くわからない方は、まず自分の憧れているスポーツ選手の写真を見てみて欲しい。
例えばサッカーのクリスティアーノロナウド選手に憧れているとしよう。
彼と自分の差を考える。まず前髪が眉毛を隠していない。服装はだらしなくない。ひげもきれいに剃っている。肌も整っている。
その差を全て一瞬でなくすことは不可能だが、少しずつでも近づいていく努力をすれば良い。髪を切るなんて今すぐできる。
同じ髪型にする必要はない。もちろん筋肉もあそこまでつけなくて大丈夫。それでも、相手に爽やかに見られる様な努力はした方が良いだろう。
会話の印象を良くせよ!
人は出会って6秒間で第一印象を決める。その間にもし一言も話さなかったら、相手はあなたを無口な人だと判断する。
そうなってしまった後に、色々話したところで、
「無口な人が頑張って喋っている。」
そんな印象になってしまう。それだけは絶対に避けたいところだ。ではどうすれば良いのか、それは、挨拶プラス2戦法を使う。



それはどこのカバンなの??
挨拶プラス2戦法とは、挨拶を交わした直後に、そこだけで終わらず、相手の何かを発見し、それに対して質問する。
「挨拶+発見+質問」これで挨拶プラス2戦法だ。
日本人は挨拶した後に言葉に詰まる人が多い。だからこそ、そこで何か相手に話して質問までできれば、
「コミュニケーション能力が高い人なんだな〜」
という第一印象を得られる。始めは意識しないと難しいと思うが、慣れればなんてことはないので、是非実践してみて欲しい!!
第三者意見の原理
こちらもかなり有名な原理だ。例えば、誰かを褒めたいとき、直接相手を褒めるよりも、誰かに、
「〇〇さんあなたのこと褒めてたわよ」
と言ってもらった方が、本人の印象に残りやすい。これは恋愛だけでなく、子育てやマネージメントなど、様々な面で有効な手法だ。
もし片思いの人がいたとする。相手に直接好きだという気持ちを伝えるのも悪くはない。
でもそれよりもまず、第三者を上手く使って、相手に自分の好意を伝えてもらう。
そうすると、相手はかなり自分を意識する様になるだろう。その後、もし相手の反応が拒絶を示していなければ、少し時間を置いて自分から好意を伝えても良いだろう。
ここでは、第三者が伝えてくれてから、自分が好意を伝えるまでに少し時間を開けるのがポイントだ。
理由は、相手の様子を見れる事と、相手が自分を考える時間を作るためだ。
相手の反応が悪いものだったら、自分が直接言っても良い結果にはならないだろう。
また、相手が自分のことを考える時間があるということは、それだけ相手の中で自分の存在が大きくなっていくことを示している。
その方が、自分から好意を伝えた時の成功率が高くなりやすい。
3セットの原理
第一印象は出会って6秒で決まると先ほど言った。では、完全なる印象は一体いつ決まるのだろうか。それは、
3回目に会った時に決まる
1度目にあった時にある程度相手の印象は決まる。そして2回目会うかどうかを決める。そして2回目があったのであれば、印象は2回目の印象で上塗りされる。
そして3回目に会うかどうかを決める。そして3回目に会ったとしたら、その時の印象で上塗りは完成する。それ以降はなかなか印象を変えるのが難しくなる。
つまり、相手と付き合っても良いかダメかを判断するのに必要なデートの数は3回という事になる。すなわち、
告白すべきは、3回目のデートの別れ際だ。
4回目がダメというわけではない。でも、4回目でOKなら、3回目でも結果は変わらない。逆に、どんなに頑張っても、3回目でNGを出されていれば、基本的にその後もずっと無理だ。

男は比較的結論を急ぎすぎる生き物なので、1回目のデートですぐに告白したり、ホテルに誘ったりする人もいる。
でももしその女性が本命で、真剣に付き合うことを望むのであれば、3回目までしっかりとデートを重ね、その上で告白した方が良い。
終わり良ければ全てよしの原理
どんな映画は見た人の満足度が高いのか。それは結末が面白い映画だ。人間は最後の印象が強く残る。どんなに始まりが面白い映画でも、尻すぼみだとどうしても満足度は下がってしまう。
名作と言われる映画の多くは、最後にどんでん返しがあったり、ハッピーエンドだったり。必ず終わり方が素晴らしい。
また、M-1を見たことのある人ならわかるだろうが、審査員の点数は尻上がりに良くなっていく。なかなかトップバッターが優勝する場面は見られない。
それは、最後に見た印象がとても強く残るからだ。
デートも同じ。最後にも何か良い印象を残せる準備をしておく必要がある。
例えば、誕生日にサプライズでプレゼントがあるのであれば、デートの一番最後、別れ際に渡した方が、印象はずっと長く深く刻まれる。
デートの序盤で渡してしまったら、もう別れ際にはそのプレゼントのことすら忘れているかもしれない。
他にも、デートコースの最後にきれいな夜景を準備しておいたりするのも有効だろう。
途中に何か失敗があったとしても、最後の別れ際に楽しくバイバイできれば、きっと相手の印象は良い状態で次に繋がってくれる。
ギャップの原理
女性も男性もギャップに弱い。これは織田信長の生きた戦国時代から変わらない絶対法則だ。
織田信長は、普段はうつけ者と呼ばれ、普段汚い格好をしていた。
ただ、ここぞという時には見違えるほど立派な格好をして周りを黙らせたと言われている。
普段とのギャップはかなり相手に強い印象を与えることができる。
この方法が良く使えるのが、すでに友達同士の相手に、恋愛感情を抱いて欲しい時など。
仲良くなってしまっていると、なかなか恋愛対象には見てもらえなくなる。
そんな時、2人だけでご飯行こうと誘って、いつもは着ないセットアップを着て行く。
相手は驚きと同時に、ギャップにキュンとしてくれるはずだ。
そうなれば今までの友人関係から恋愛関係に発展させることができるだろう。
まとめ
以上のテクニックはすぐに実践できる内容ばかりなので、是非とも今日から使ってみて欲しい。
何も考えていない人と、メンタルテクニックを知っている人では、成功率は全然違ってくる。
他にも紹介したいテクニックはたくさんあるので、また他の記事で会いましょう!