合コンゲーム11選!!
目次
合コンで盛り上がるゲーム1:ほうれん草ゲーム
ルール説明
1人の人が、両手に透明なほうれん草を持ちます。リズム良く、
「ほうれん草・ほうれん草・ほうれん草!」
と言って、3回目のほうれん草のタイミングで誰か2人に1つずつ、もしくは1人に2つほうれん草を渡します。
受け取った人は、ほうれん草が1つの場合は、
「ほうれん草・ほうれん草」
と言って、2回目のほうれん草のタイミングで誰かにほうれん草を渡します。
受け取ったほうれん草が2つの場合は、
「ほうれん草・ほうれん草・ほうれん草」
と言って、3回目のほうれん草のタイミングで、誰か2人に1つずつ、もしくは1人に2つほうれん草を渡します。
ほうれん草を受け取っているのに、タイミング良く「ほうれん草・ほうれん草」と言えなかった人が負けです。
ゲーム概要
このゲームは比較的難易度が低く、また、かなり多くの人が知っているゲームになります。
そのため、ルール説明もあまりしなくて良いので、手軽でオススメです。
まだあまり盛り上がっていない前半でやるゲームですね。
1度全員がルールを把握すれば、いきなり誰かが始めてスタートするのも盛り上がります。
合コンで盛り上がるゲーム2:ピンポンパンゲーム
ルール説明
「ぴーんポンパンピンポンパン・ピン・ポン・パン!!」
と1人が言いながらゲームを始めます。
左回りで順番に、
「ピン」
「ポン」
「パン」
と言って回していきます。3人目の「パン」と言った人は、他の誰かを指差します。
次は、その指を刺された人から左回りに、
「ピン」
「ポン」
「パン」
と続いていきます。これを繰り返し、タイミングがずれてしまったり、指差されているのにピンと言えなかったりしたら負けです。
ゲーム概要
「ピンポンパンゲーム」も、かなり有名なゲームの一つです。そのため、ほとんどの合コンでルール説明が不要です。
気軽に始められますし、結構みんな失敗するので、どんどんお酒を飲ませたい時に有効なゲームです。
だんだんみんなが慣れてきたら、できるだけスピードを上げてやってみるのも面白いです。

合コンで盛り上がるゲーム3:ポケモンセンターゲーム
ルール説明
1人の人が、ポケモンセンターの「テン・テン・テレレン」のリズムに合わせて、合計4人を指差します。
その4番目に指差された人が飲むゲームです。
4番目に指を刺された人が飲んでいる間は、周りのみんなでポケモンセンターのポケモンを治療しているときに流れる音楽を歌います。
「テレレレッテテレ〜♪ テレレレッテテテテレ〜♪ テレレレッテテテレ〜♪ テレレレッテティー♪」
飲み終わったら、歌も終了です。
ゲーム概要
こちらは完全なる飲ませゲーです。合コンも盛り上がってきており、みんなにお酒が入っている終盤にオススメなゲームです。
より飲んで欲しい人がいるときに、普通のゲームだとなかなかその人を確実に飲ませる事はできませんが、こちらのゲームであれば、
あなたの飲ませたい人に確実に飲ませることができます。ただ、このゲームは1人がいきなり初めて飲ませられるので、確実に仕返しがくる事を覚悟しておいた方が良いです。

合コンで盛り上がるゲーム4:山手線ゲーム
ルール説明
1人がお題を決めます。例えば、「山手線の駅名」というお題を出したとします。手拍子をしながら左回りにそのお題に合った言葉を言っていきます。
「東京」タンタン「品川」タンタン「原宿」タンタン・・・
という風に続いていき、最初に間違えた人や、先に誰かが言っている内容と被った人が負けです。
ゲーム概要
これぞまさに合コンゲームの大定番で誰もが知っているゲームです。合コンの序盤でも終盤でもいつでも盛り上がれる鉄板ゲームです。
お題によって難易度も変わってきますので、みんながバランスよく知っているお題にすることが大切です。
例えば、「信号の色」という風に、数に限りがあるお題の場合は、自分が飲ませたい人に必ず飲ませることができる飲ませゲーにする事も可能です。
よく使われるお題としては、「〇〇線の駅名」「この場にいる人の名前」「大学の名前」「この机の上にある物の名前」などです。
お題は無限にあるので、どんどんやって盛り上がりましょう。

合コンで盛り上がるゲーム5:山手線ゲーム お題なしバージョン
ルール説明
山手線ゲームと同様ですが、はじめに お題を決定せずに始めます。例えば、1人目が
「青」
と言って、次の人が
「赤」
と言ったら、周りの人は、ああ、これは色の名前がお題なんだなとみんなが予想して、次の人も
「黄色」
などと言います。後は山手線ゲームと同様で、お題と違った内容を言ってしまったり、リズムに乗れなかった人が負けです。
ゲーム概要
こちらのゲームはほとんど山手線と同じルールですが、2人目の言った内容によって大きくゲームの方向性が変わるので、面白さがアップしています。
1人目と2人目がヘンテコな事を言った場合、3人目が訳がわからず止まってしまったりするので、そこはしっかり罰として飲んでもらいましょう。
山手線ゲームを何回かやって、飽きが来た頃にやるのがオススメです。

合コンで盛り上がるゲーム6:スーパーマリオゲーム
ルール説明
基本的に時計回りに回るゲームです。1人目が、「ずっちゃずっちゃずっちゃずっちゃ」のリズムで初めて、
「スー」
2人目が
パー」
3人目が
「マリ」
次の人が
「オ」
また次が
スーパー」
次が
マリオ」
次が
「スーパーマリオ」
次が
「コイン」
と言ったところで一周目が終わります。2週目も同様に、して回していきますが、2週目は最後の「コイン」が2人連続で言う、3週目は最後の「コイン」を3人連続で言う、と言う風に、コインの数が増えていきます。
リズムに乗れなかったり、コインの数を増やせなかった人が負けです。
ゲーム概要
こちらは少しだけ難易度が上がったゲームです。また、最後のコインを言う回数がどんどん増えていくので、今が何週目なのかをしっかりと覚えていないといけません。
このゲームは少し難しい分、どんどん失敗する人が出るので、かなり盛り上がります。どんどんお酒を飲んで欲しい中盤にオススメです。
また、スーパーマリオではなく、その場で作った別の言葉でもゲームを作ることができるので、みんなでゲームを作って楽しむのも良いです。
みんなが慣れてきたらテンポを上げてどんどんゲームのレベルを上げていきましょう!
コインの部分を、鼻を使ったマリオの「プ〜ン」というジャンプ音に変えても盛り上がります!
合コンで盛り上がるゲーム7:マンションゲーム
ルール説明
まず初めに全員に101号室から時計回りで順番に、102号室、103号室、、、と割り振っていきます。10人以上いる時は、110号室、111号室と割り当ててOKです。
そして、みんなで「マンションゲーム・マンションゲーム・マンションゲーム♪」と歌ったら、
「101から103へ」と言う風に、自分の部屋番号を先に言って、次に誰かの部屋番号を言います。
「103から107へ」先ほど当てられた103号室の人が、今度はまた別の誰かを当てます。
「107から101へ」先ほど当てられた107号室の人が、今度はまた別の誰かを当てます。
このようにしてどんどんみんながランダムに誰かを当てていきます。
そして誰かが当てられたのに気づかなかったり、間違えたりしたら、その瞬間にすぐにみんなで
「マンションゲーム・マンションゲーム・マンションゲーム♪」と歌います。
先ほどミスをした人から始まるのですが、今度は一度ミスをした人は一階上の部屋が割り振られます。
例えば、101号室の人がミスをしたら、その人は次から201号室になります。なので、声かけも、
「201から106へ」のように、変わります。
他の人もミスったら階数が上がっていき、先に4階に行ってしまった人の負けです。
ゲーム概要
このゲームは、難易度的にはマックスに近いです。自分の階も覚えておかなければなりませんし、周りの人の階も覚えておかなくてはなりません。
全員が知っているゲームではありませんので、最初はルール説明が必要になります。口で説明するのも少し難しいので、ルールを理解している少人数で実際にやってみて見せてあげると良いでしょう。
難しいですが、ミスが2回までは許されるので、みんなかなり盛り上がります。このゲームが一番みんなで盛り上がるのにはオススメです。

合コンで盛り上がるゲーム8:竹の子竹の子ニョッキッキ
ルール説明
誰かが、「タケノコタケノコニョッキッキ〜♪」と言ったら、早い者勝ちで、
「1ニョッキ!」
「2ニョッキ!」
と、数字の順番で言っていきます。この時、誰かと同じタイミングで言ってしまったり、逆に最後まで言わなかったした人が負けです。
早く言うと誰かと被る可能性がありますし、取り残されると、それはそれで負けてしまうと言うゲームです。
ゲーム概要
このゲームも超定番のほぼ誰でも知っているゲームです。勝負も一瞬で決着がつくので、どんどん飲んでもらいたいときに使えます。
ただ、4人とかの少人数では、あまり盛り上がらないので、最低でも6人くらいいる合コンで遊ぶのをオススメします。
いわゆる飲みゲーに分類されるゲームですので、多用しすぎると女性陣から冷たい視線が飛んでくる可能性もありますので注意が必要です。

合コンで盛り上がるゲーム9:第一印象ゲーム
ルール説明
誰か1人が第一印象のお題を決めます。例えば、「浮気しそうな人」や「DVしそうな人」「一番モテそうな人」などです。
そのお題に一番当てはまりそうな人をみんなでセーノで指を刺します。
一番多くの人に指を刺された人が飲みます。
ゲーム概要
こちらも飲みゲーの一つです。ただ、合コンという場ではかなり使える方の飲みゲーと言えます。
それは、質問によって女性の考えをうまくみることができるからです。
例えば、一番モテそうな人というお題であれば、自分を刺してくれた女性はもしかしたら自分に興味があるかも!など。
飲みゲーという事もあり、どんどんやるのは大変なゲームですが、お題選びをうまくやればかなり盛り上がるゲームの一つです。

合コンで盛り上がるゲーム10:10円玉ゲーム
ルール説明
お手拭きを1枚机の中心に広げます。そして全員がそれぞれ1枚ずつ10円玉を持ちます。
10円玉の表がYES、裏がNOであるとします。質問を一つ決めて、その答えの面にして、みんなでお手拭きの下に10円玉を入れます。
そしてお手拭きを取ります。ゲームとしては以上です。
ゲーム概要
こちらのゲームは、飲むためのゲームというよりは、みんなの事について知るためのゲームです。
質問を「1週間以内にキスをした人?」「この中に付き合っても良いと思う人がいる?」という風にすれば、お手拭きを開いたときにYESのコインがあればかなり盛り上がります。
そのようにして、徐々に過激な質問をしていきます。そうすれば、どんどん盛り上がる事間違いなしです!
また、男子で先に絶対にNOしか出さないと決めておけば、女子の誰かがYESを出しているという事もわかります。
合コンが始まる前に作戦を立てておくのも良いでしょう。

合コンで盛り上がるゲーム11:愛してるゲーム
ルール説明
時計回りか、反時計回りの順番を決めます。その後、1人ずつその方向にいる人の目を見つめながら
真顔で「愛してる」と言います。
言われた人は、「え?」と聞き返すか、次の人に「愛してる」と言うかを選べます。
「え?」と聞き返されたら、その人はまた「愛してる」と言わなければなりません。
これを回していき、照れてしまったり、ニヤニヤしてしまった人が負けです。
ゲーム概要
このゲームは、男女が順番に座って行うと良いです。男が男に愛してると言っている姿は見てられないですからね。
目をしっかり見つめて愛してるという事は普段の生活でほとんどありませんから、かなり照れてしまいます。
男子にとっては、女性に愛してると言ってもらえるメリットしかないゲームです。
だいぶ飲み会が盛り上がってきた終盤に行うと良いでしょう。

まとめ
11種類のゲームをご紹介しました!
合コンのシチュエーションに合わせて、最適なゲームを選んで最高の合コンにしてください!!
-
-
LINEが続かないのはどうして?気になる人とLINEを続ける方法!
続きを見る
-
-
モテる男のあるある8選|本当にモテるイケメンに共通している特徴
続きを見る