本記事で分かる事
- ブログ運営3ヶ月目でのPV・収益
- ブログ運営3ヶ月目で行なったこと
- ブログ運営4ヶ月目の目標
いつも「ERON×SAISON BLOG」にアクセスして頂きありがとうございます。
2020年9月11日からブログ運営をスタートし、11月が終了したのでブログ運営をさせて頂きます!
前回のブログ報告はこちらから確認できますので合わせてチェックして頂ければと思います。
-
-
WordPressでブログ運営して2ヶ月!気になるPV・収益は?
続きを見る
ではさっそく内容に入っていきましょう!
目次
ブログ3ヶ月目の投稿記事数

各月の投稿記事数
【2020年9月】40記事
【2020年10月】63記事
【2020年11月】41記事
※途中で非公開にした記事もあるので過去ブログ報告と数が異なる場合があります。

11月も1記事/日以上のペースで更新することができました。3ヶ月目でブログ更新を挫折しリタイアしてしまう人が多いと言われている中、しっかりと継続してブログ運営に取り組めたので良かったと思います。
また、文字数に関しても継続して3,000〜4,000字程度で投稿をしているので一定の文量とクオリティを維持しながら試行錯誤できている状態となっています。
ブログ運営3ヶ月のPV・収益
では今回も皆さんが最も気にしているであろうWardPress初心者が3ヶ月目でどのくらいのPVと収益を獲得することができたのか?を包み隠さずに公開していきたいと思います。

ブログ運営3ヶ月目のPV数

3ヶ月目となった11月のPV数は前回のブログ運営報告と比較して62%増となりました。このGoogleアナリティクスのグラフをご覧頂くと分かるように200PV/日超えを4日も達成することができたのでようやくブログに勢いがついたのかなと思っています。
考えられるPVが増加した理由としては11月のApple新製品であるiPhone12シリーズが発売されたことによりApple関連の記事がtwitterから閲覧された事や、引き続きトレンドとなっている「NiziUプロジェクト」関連記事の閲覧です。トレンドを意識したブログ記事の作成がPVアップに繋がった良い成功材料となりました。
ちなみに、当ブログの11月の流入経路としては上の円グラフのようになっています。twitterからの流入がほとんどであることは変わりないですが「Organic Search」での流入がわずかながら増加しているのでこれも良い傾向かと考えています。
しかし、11月のPV数を3,000PVと目標設定をしていたので結果的にはPV数は増加しましたが残念ながら目標達成とはならなかったので悔しい結果となりました。

ブログ運営3ヶ月目の収益

当サイトの収益源
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
- A8.net
以上が当サイトの収益源となっています。3ヶ月目の収益をそれぞれ公開すると...
Googleアドセンス | 1,000円弱(↗︎) |
Amazonアソシエイト | 2,000円弱(↗︎) |
A8.net | 10,000円弱(↗︎) |
※詳しい数字は規約違反の可能性があるので伏せております。
以上のような内訳となっております。
Googleアドセンス収益に関して
なんと1ヶ月でのアドセンス収益が後少しで4桁という所まで伸ばせました。先月は限りなく2桁に近い数字でありましたが数倍もアドセンス収益をアップさせる事ができたので順調かなと思います。
しかし、今月は特に広告の配置等を気にしたりする事ができなかったので少しずつ広告表示の細かい点も工夫していきたいです。

Amazonアソシエイト収益に関して

もちろんAmazonアソシエイトの収益をモバイルバッテリーやiPhone12関連アクセサリー、美容商品を軸に大幅収益をアップさせる事ができましたがそれ以上に審査合格したことが一番の収穫となりました。

3つ商品を販売することによって本審査を受けることができるのですが、まさかのブログURLの記載ミスにより1回目の審査では無条件で不合格に...
せっかく3つ商品を売ったのに!と少し悲しくなりましたが諦めずに商品紹介記事を投稿するとわずか2日で3つ以上の商品を成約。
次は審査における記入内容を入念にチェックをし、2回目の審査で無事合格することができました。ここで気付いた事はこのブログの販売力が確実に上がっている事です。少しずつ商品を販売するコツが分かってきたので継続して試行錯誤していきたいと思います。
A8.net収益に関して
ようやく高単価案件1件成約です。それにより、約2ヶ月半で当ブログの総収益が5桁を突破する事となりました。案件としては就活関連となっており、twitterでの宣伝によりブログへ流入→案件成約と繋がりました。
当ブログの課題となっていた「高単価案件の成約」を達成する事ができ、少しだけ自信をつける事ができた出来事でありました。こちらも引き続きセールライティングを磨きながらコツコツとアフィリエイト記事の投稿を頑張っていきたいと思います。
以上が3ヶ月目の収益でした。毎日の継続作業が実り、2ヶ月半で収益を5桁突破をする事ができたので次は収益6桁を目指していきます。やはりブログ運営は「継続」に尽きます。
ブログ運営3ヶ月目の取り組み
大きくブログが成長した3ヶ月目となりましたが、どのような取り組みを行ってきたのかを報告させて頂きます。

3ヶ月目に取り組んだ事
- トレンドを意識したアフィリエイト
- 目次(TOC +)の導入
トレンドを意識したアフィリエイト
先月に引き続き、その時のトレンドを意識してアフィリエイト記事を作成しました。やはり、トレンドは短期的にとても強くtwitterで記事を宣伝するとかなりの流入を期待することができます。
11月に関してはiPhone発売や就活の本格化によるトレンドが強く、それに応じたアフィリエイトの記事を作成することによって過去最高の収益を確保。確かに長期的な目線で考えるとすぐに数字が落ちてしまう可能性が高いですが実績をつけるためにも取り組んでいます。

目次(TOC +)の導入
目次自動作成のプラグインを導入しました。記事を作成する際にいつも少し面倒な作業になるのが目次作りでしたので作業効率が若干アップした気がします。
TOC +の良い点としては無料でありながら本文の見出しを認識して階層のある目次を自動作成できる点です。こちらの使い方に関しては今後記事にしてまとめていこうかと思います。
ブログ運営を続けていると「この作業が面倒だな」と思い始めること時々あるので作業効率を上げて記事作成に集中することができるような環境づくりも意識して取り組んでいきたいところです。

ブログ運営4ヶ月目の目標と課題
ブログ運営を開始して3ヶ月を突破しいよいよ4ヶ月を迎えます。来月もしっかりと目標を設定して試行錯誤しながらブログ運営をしていきたいと考えているので4ヶ月目の目標と課題を明記します。
ブログ運営4ヶ月目の目標と課題
- 月間PV数4,500PV(前月比1.5倍)
- 40記事投稿継続
- twitterのフォロワー500人アップ
以上の3つが4ヶ月目の大きな目標となります。まだ4ヶ月目では収益に関しての目標は立てないでおき、ブログ流入をメインに考えながら取り組んでいきます。その上で新しい目標がSNSの影響力をあげるtwitterのフォロワー数アップです。
もちろん、SEO対策による検索エンジンからの流入を増加させていくことも考えますが、ブログへの流入を増加させるにはSNSの影響力も駆使していくことも重要な課題であることを今月強く実感しました。
当ブログのファンをつけていくことによってリピーター増加およびPV数アップを狙っていきたいと思います。そのためには地道なSNSの活動が必要となってくるので諦めずコツコツと作業をしていきます。

以上が4ヶ月目の目標と課題についてでした。まずはPV数を増加させることを第一に考え、それを達成するためのtwitterを育てていくことを中心に取り組んでいきたいと思いますので当ブログの今後の成長を楽しみにして頂ければと思います。
まとめ
今回はWordPress3ヶ月目の運営報告でした。ようやく収益5桁を突破することができ、勢い付いてきているのでブログ運営も徐々に楽しさが増してきたように思います。しかし、逆に考えるとまだ3ヶ月しか経過していないので停滞することもあると思いますが長期的な目線で引き続きコツコツと運営をしていきます。2020年もラストスパート。みなさんもブログを頑張っていきましょう!
-
-
【ブログ村でPVを増やす!?】ブログ初心者へ村の住み方を徹底解説
続きを見る