本記事でわかる事
- ブログ初心者が3ヶ月弱継続して思った事
- ブログ初心者が3ヶ月弱継続して分かった事
みなさんこんにちは!今回の記事は何かの情報を提供するというよりもブログ運営をしていて思った事や分かった事を日記に近い感覚で書いていきたいと思います。
他のブログ記事を見て頂いたらなんとなく分かるようにあまり「執筆者の人柄」が分からないと思んですよね。もちろん、ブログを運営をしているのはロボットではなく、人間ですのでたまには人間らしい文章を書こうかと...
ですので今回は僕の人柄も少しだけでもお伝えしながら本記事のテーマ「初心者がブログを3ヶ月弱継続して思った事」を記事にしていきます!
ブログ運営3ヶ月目のPVや収益に関してはこちらの記事で公開をしています
-
-
【WardPress運営報告】3ヶ月目での気になるPV・収益は?
続きを見る
目次
執筆者saisonの自己紹介
まずは簡単に僕がどのような人間なのかをお伝えした事がなかったので簡単に自己紹介だけさせて下さい!

saisonの自己紹介
- 小学生〜高校生まで全力野球少年
- 大学では体育会ラクロス部に所属
- 2020年1月に大手総合商社を退職
- 教育関連事業とブログ運営中
- 好きなものはApple製品
めちゃくちゃ簡単に概要を紹介するとこんな感じ。ずーっとスポーツに携わってきて今年の初めに脱サラを決意して教育とブログに全てを捧げてとにかくがむしゃらに突っ走っています。
なんでブログを運営したのかというと「自身の発信の影響力」を高めるにはどうしたら良いのか?という観点で考えた時にブログにたどり着いたからです。
今流行っている「YouTuber」なども思いついたのですが、なかなか継続が出来ずに挫折。少しだけ動画編集ソフトの使い方が分かったのが収穫となりました笑
動画は自分に合わなかったので次は文章で勝負!ということでブログを毎日書く日々を開始して現在3ヶ月経過したところに僕は立っています。確かにブログの猛者たちはたった3ヶ月で何を悩んでいるんだ!と思うかもしれませんが、人それぞれ「自分のレベルに合った悩み」が存在すると思っています。

ブログを3ヶ月弱継続して思った3つの事
ではさっそく本題に入っていきたいと思います。ブログ運営をしている人であるならば同じことを思っている方も多いかと思いますがどうかお付き合い頂ければ幸いです!
ブログを3ヶ月弱継続して思った3つの事
- 収益も少ない状態での毎日投稿には相当な覚悟が必要
- Googleアナリティクスが地を這いつくばる
- 収益なんて簡単に出ない
収益目的での毎日投稿は相当な覚悟が必要
まず第一に思った事は「毎日投稿」についてですね。よく、インフルエンサーなどが「ブログを毎日投稿しましょう」と発信していますがブログ記事の執筆が趣味でない方は相当な覚悟が必要になります。
当ブログでは3ヶ月をそろそろ迎えようとするのですが、現在公開している記事数は「150記事」です。
なんとか"ほぼ"毎日投稿で取り組んできましたが、1記事3,000〜5,000字で執筆するのにおよそ2.5時間を要しますので副業でブログ収益を得たい!と考えている方は初めは相当大変だと思います。

朝起きてすぐにWordPressにログインして手を動かす毎日を過ごしていますが、3ヶ月間それを継続するだけでも大変な作業だなと実感しますし、他のブロガーさんも同じように頑張っているのだと思います!
継続するだけで「ある程度差別化」ができる業界であると信じて日々頑張っていきましょう。
Googleアナリティクスが地を這いつくばる
WordPressでブログを運営していると「陸の孤島」と呼ばれているだけあって本当にPVが伸びません!このグラフを見て耐えれるかどうかが3ヶ月間継続できるかどうかのポイントにもなってくるかと思います。
当ブログはようやく月間3,000PV近くされるようになってきましたが、最初の頃は1桁のPV数が長い間続きました...
頑張って記事を書いても誰にも見られないのは駆け出しのシンガーソングライターが路上で孤独にライブをしている気持ちと似ているのではないかと思います。
ブログはいろいろな人に見られた時に楽しさを感じたりする部分も大きいと思うのでこれは本当に辛い。
PVが増えないのは途中でなんのためにブログを書いているのか分からなくなってしまう原因の1つですね。これを乗り越えるにはマインドセットが大切になってくるのかと思います。

と強く思うことができるのかどうかが勝負の分かれ目になりますね。ブロガーで有名なイケハヤ氏も話していたような気がしますが、「時給0円で売れる仕組みを作れ」ということはそれに当てはまります。
収益化を目指しているブロガーの多くが考えていることは「不労収入ゲット」ではないのでしょうか?その不労収入をゲットするためにはブログ運営数ヶ月間は「時給0円」で働く覚悟がないと明るい未来はないと思います。
収益なんて簡単に出ない
ブログを運営していれば収益化を目指している方はきっと多いかと思いますし、僕もその中の一人です。簡単そうにブログで大金を稼いで生きているようなインフルエンサーに憧れていたのは恥ずかしながら事実です。

とWordPressを立ち上げていざ開始するもブログで稼ぐって甘くないんだと3ヶ月間で改めて実感しました。もちろん収益を出すことを簡単であると思って始めた訳ではありませんが、想像以上に大変なことであるとはよく分かりました。
当ブログでは2ヶ月半で5桁収益をかろうじて突破することができましたが、ブログ運営1年未満の初心者ブロガーが大金を稼ぐということは一部の人を除いて考えるとほぼ不可能に近いです笑
ブログ運営して全く時間が立っていないのに収益のことで悩んでいる人がネットでの情報商材やサロンにお金をかけてもお金を搾取されるだけになる可能性が高いので気をつけましょう!とだけ注意喚起です。
以上がブログを3ヶ月継続してわかった事です。基本的には当たり前である事かもしれませんが実際にブログを毎日3ヶ月間触り続けている人でないと強く実感する事ができない内容なのかなと思います。

ブログを3ヶ月弱継続すれば明るい未来も見えた
先ほどは何かネガティブな内容ばかりになってしまい申し訳ございません。リアルにそう感じた事実です。
しかし、3ヶ月毎日継続していると明るい未来が見え始めるんですよね。ブログと真剣に向き合う中で垣間見る事ができた明るい未来を紹介していきたいと思います!
垣間見えた3つの成功
- 高単価案件の成約
- Amazonアソシエイト合格
- 月間PVの増加

高単価案件の成約
ブログを諦めずに継続していると10,000円弱の高単価案件の成約をする事ができました!なかなか大きな数字を見る事ができていなかったので非常に嬉しい成功体験。

これがあるからブログは本当に楽しいですよね。ブログ初心者の方は高単価案件を成約するのはかなりハードルが高いです。しかし、地道に継続していると徐々にですが見てくれる人は必ず増えてきます。
僕の場合はTwitterによる記事の宣伝にて成約をする事ができたので、しっかりと読者が付けられていない初心者の方はSNSを大いに活用していくのが吉かと思います。諦めず取り組んでみましょう!
ちなみに高単価案件を成約した記事はこちらです。
-
-
就活でやってはいけない7つの事【大手起業内定者が対策まで解説】
続きを見る
最後の方に収益化の広告リンクを掲載してたのですがこちらから見事成約する事ができたので参考にして頂ければと思います。
Amazonアソシエイトの合格
これがなかなかハードルが高いんです。なぜかというと、ブログ初心者にとっては鬼門である「180日以内に商品を3つ売れ」というミッションが与えられるからです。確かに半年間は猶予があるのですが、ブログで商品を3つ売るのは正直初めの頃は厳しい条件だなと感じました。
それをなんとブログを開始して2ヶ月くらいで達成することができたのです!もちろんもっと早く達成する人はたくさんいるかもしれませんが、当ブログにおいては快挙となりました。
Googleアドセンスよりも難しいと言われているAmazonアソシエイトの審査に受かったというのは、1つのブログとしてAmazonから認められたと思っても過言ではないと思います。なかなか評価を実感する事ができないブログであるからこそこのような成功体験は嬉しいですね。

月間PVの増加
最後は月間PVの増加です。3ヶ月も継続しているとPVは徐々にですが増加傾向になってきます。これは毎日ブログを頑張っていれば誰にでも感じられる成果の1つであると思います!
2020年11月のGoogleアナリティクス
月間約3,000PVとなっているのでおよそ平均100PV/日されている事がわかります!もちろん全くPVされない日もあるのでまだ安定はしていませんが確実に当ブログを見てくださっている方は増えているのです。
そもそものPVが少ないとブログに対するモチベーション維持や収益化というのは難しいので初心者の方はPVという指標を増加させるためにとにかく記事を書いてSNSで宣伝を繰り返しましょう!

以上がブログを3ヶ月間継続して垣間見る事のできた成功や明るい未来でした!これらの小さな成功の繰り返しがやがて大きなブログへと成長させるのだと信じてこれからも継続してブログ運営を頑張っていきたいと思います!
まとめ
今回はブログ初心者が3ヶ月弱ブログを運営してきて思ったことやわかったことをお伝えしました!ブログに真剣に取り組んでいるからこそ辛いことや悩みがあるかとは思いますが、小さな成功を見落とさずにやる気を維持してブログ運営を頑張れば必ずいい事があると思います。これからも継続してブログを楽しんでいきましょう!では良いブログライフを!